お客さま向け、ペンクリニック開催のご依頼を考えていらっしゃる店舗さま向けの質問をまとめました。
お客さま向け
ペン先調整について
書き味に違和感があります。
The nib Shaperのペン先調整で改善できますか?
改善できます。
ペン先調整で書き味の違和感は大きく改善できます。
例えば、単に水洗い(超音波洗浄やぬるま湯による洗浄)を行うだけで、インクの流れがすっきりし、かすれや引っかかりが軽減されることがあります。
さらに、ペン先の字幅調整や研磨を組み合わせることで、かすれ・インクだまり・ひっかかりなど、さまざまなトラブルを解消し、滑らかな筆記感を実現できます。
どのメーカーの万年筆でも調整してもらえますか?
調整可能です。
ペン先の調整のみであればメーカーやモデルを問わずお預かりできます。
ただし、形状を大きく変えるようなカスタム(削り出しや特殊ペン先加工など)については、構造上対応できないメーカー・モデルがあります。
たとえばパイロットのミュージックニブなど、一部特殊ペン先はカスタム不可です。
まずは調整内容をお聞かせいただければ、可能かどうか個別にご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
インクが出にくいのですが、これはペン先調整で直せますか?
直せます。
しかし依頼される前にまず、ペン先とフィードをぬるま湯で十分に水洗いし、古いインクの詰まりや汚れを取り除いてみてください。軽度の目詰まりなら、この洗浄だけでインクフローが回復することもあります。
それでも「かすれる」「線が途切れる」などの症状が残る場合は、ペン先調整で改善できます。
お気軽にご相談ください。
ペン先が曲がってしまいました。
修理できますか?
「ペンポイント(先端の小さな丸いチップ)が飛んで脱落している場合」は、残念ながら当方では修理できず、メーカー対応となります。
ペンポイントが残っている状態での「曲がり」であれば、金ペンでもスチールペンでも修理が可能です。
形状を戻したうえで、インクフローや書き味も改めて整えますので、まずは状態をお知らせください。ほとんどの場合、元の滑らかな筆記感を取り戻せます。
自分に合う書き味を伝えるにはどうすればいいですか?
ご希望をお伺いする際は、できるだけ「具体的な指標や実例」を挙げていただくと、職人がイメージを正確に共有でき、理想どおりの仕上がりに近づきます。
■インクフローの好みを明言する
例)「ヌラヌラとインクをたっぷり出したい」「ドライめで細かい字を書きやすくしたい」など。
■線幅を使用シーンとセットで示す
例)「この6mm罫線に漢字がにじまず収まる太さで」「手帳の3.5mm方眼でも読める細さで」など、実際に書く紙や罫線幅を添えると精度が上がります。
■既存モデルを例に挙げる
「細くしてください」よりも「パイロットのEFくらい」「ラミーFとMの中間程度」など、メーカー名+字幅を具体的に伝えるとイメージが明確になります。
加えて 筆圧・持ち方・書く速度、よく使うインクや紙質なども共有いただけると、ペン先の開き幅や研磨角度をより繊細に合わせやすくなります。迷われる場合は、実際に書いたサンプルを同封するか、スマートフォンで筆跡を撮影してお送りいただくと判断材料になるのでおすすめです。
字幅の変更は可能ですか?
はい。字幅の変更は承っております。
ただし基本的に「太い字幅 → 細い字幅」への調整のみ対応となります。
細くする場合はペンポイントを研磨して余分な部分を削り取ることで線幅を狭められますが、細い字幅を太くするには新たな金属を盛り足す必要があり、当方では対応しておりません。
金ペン・鉄ペンどちらでも対応していますか?
どちらも対応しています。
金ペン(ゴールドニブ)でも鉄ペン(スチールニブ)でも問題なく調整・修理を承っています。
雑誌の付録などに付いてくるリーズナブルな万年筆でも同様に対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
調整にはどのくらい時間がかかりますか?
通常は、お預かりしてから およそ1週間以内で仕上げて発送いたします。
ご依頼が集中する繁忙期(新生活シーズンや年末年始など)は順番待ちが発生し、最長で1〜2か月程度 お時間をいただく場合があります。
ご注文時にその時点での目安納期を必ずご案内しますので、納期にご希望がある場合はお申し込みの際にお知らせください。可能な限りご要望に沿えるよう調整いたします。
調整後の保証はありますか?
あります。同じ症状に限り2回まで無料で再調整いたします。
再調整をご依頼の際は、往復の送料のみお客様にご負担いただきます。
発送時は輸送中の破損を防ぐため、必ず硬めの小箱(例:100均で販売されているような高さ約3cm程度の箱やタッパー等)に万年筆を入れ、緩衝材でしっかり固定してください。
配送方法は追跡・対面受け取りが可能なレターパックプラス(厚さの制限なし)を推奨しております。適切な梱包と発送方法をご利用いただくことで、大切な万年筆を安全にお預かりできます。
The nib Shaperが他の万年筆調整屋さん?と違う部分を教えてください
The nib Shaperは、次の3つの点で他店とは一線を画しています。
■メーカー仕込みの職人技
調整を担当するのは、長年セーラー万年筆で研師(とぎし)として研鑽を積んだ職人です。メーカー直伝の技術と品質基準をベースにしているため、一般的に独学で技術を磨いた調整士では難しい繊細な作業にも対応できます。
■回転砥石による高精度研磨
手作業だけでなく、専用の回転砥石を併用してペンポイントを極めて均一かつ滑らかに仕上げます。角度や圧力を一定に保てるため、スムーズな書き味と安定したインクフローを両立できるのが特徴です。
■「できない」と言われた調整も可能
回転砥石とメーカーで培ったノウハウの組み合わせにより、他店では対応不可とされた特殊ニブの修理や極端な字幅変更など、難度の高いオーダーでもお引き受けできるケースが多数あります。
これらの強みがあるからこそ、国内外から多くのリピーターが集まり、「最後の駆け込み寺」として信頼されています。
ペン先以外の修理や調整も可能ですか?
基本的にはペン先に特化したサービスのため、キャップの割れや胴軸(同軸)のひび割れなど、本体パーツの修理には対応しておりません。
ただし、ペン芯(フィード)の破損などで当工房に互換部品の在庫がある場合に限り、修理できる可能性があります。
どうしてもご希望の場合は、現物を拝見したうえで可否を判断いたしますので、まずはご相談ください。
左利き用万年筆の調整もできますか?
可能です。
左利きでも右利きでも快適に使える万能仕様に仕上げます。
おじいちゃんが使っていたと思われる古い万年筆で、メーカーもわかりません。
修理可能でしょうか?
大切な思い出の詰まった万年筆を長くお使いいただけるよう、まずは現物を拝見させてください。メーカーや型番が不明でも、ペン先の曲がり・インク詰まり・字幅の調整などで、修復・調整が可能です。
万年筆は持ち主とともに物語を刻んできた道具。そのストーリーを途切れさせないためにも、できる限り元の書き味を取り戻すお手伝いをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。
メーカー修理との違いはありますか?
メーカーのアフターサービスは、社内規定に沿って「出荷時の仕様を再現すること」が最優先です。ペン先の形状や線幅はカタログ通りに戻すのが基本で、加工やカスタムは行わず、必要に応じて新品パーツへの交換で対応します。
一方The nib Shaperでは、お客様一人ひとりの書き癖や好みに合わせてペン先そのものを”最も使いやすい形”へ整えることが目的です。既成の形状にこだわらず、角度や丸み、インクフローまで個別に最適化するため、メーカー修理では実現できない書き味を追求できます。
つまり「元に戻す」のではなく「より書きやすく育てる」。これがメーカー修理との大きな違いです。
依頼・発送について
ペン先調整を依頼したいのですが、どうすればいいですか?
当サイトの「ご依頼はこちら」にアクセスし、現状の症状、ご希望の書き味や線幅などの必要事項を入力のうえ送信してください。
「本当に直るか分からない」「こんな症状でも頼める?」といった不安がある場合は、まずはお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
実際の万年筆や、ペン先、筆跡の写真を添付してお送りいただければ、修理可否やおおよその調整内容を事前にご案内いたします。
依頼する際に同封するものは何ですか?
依頼品と一緒にお送りいただきたいもの
■よく使う紙と筆跡サンプル
普段最も使う用紙(例:会社のコピー用紙、手帳のリフィルなど)を1枚同封してください。
その用紙に、実際の筆記サイズで〈あいうえお〉や日常的に書く文字を数行書いてください。
※調整用に筆跡を確認しますので、丸いグルグル書きではなく、自然な文字でお願いします。大きめに書きすぎないようご注意ください。
■梱包方法
万年筆は1本ずつティッシュや新聞紙など柔らかい素材で包み、硬めの小箱(プラケース・タッパー等) に収めてください。
すでにハードケースに収納されている場合は、まとめてケースごと送っていただいて構いません。
革製ペンケースなど柔らかいケースに入れたままの発送は、輸送中の破損リスクが高いためご遠慮ください。
■不要物の同梱はお控えください
調整に不要な付属品や大量の書類は同封せず、必要最小限のものだけをお送りください。
上記の梱包であれば、輸送中の衝撃を防ぎつつ筆跡サンプルもしっかり確認できます。ご協力お願いいたします。
複数本をまとめて依頼することは可能ですか?
はい。複数本まとめてのご依頼も承っております。
本数が多い場合でも、1本ずつ状態を確認しながら調整いたしますのでご安心ください。
お申し込みの際は、依頼フォームにそれぞれの症状・ご希望の書き味を個別にご記入いただき、梱包も1本ずつティッシュや新聞紙で包んで硬めの小箱にまとめてお送りください。
納期は本数や混雑状況によって変動しますが、目安はお見積り時にご案内します。まずはお気軽にご相談ください。
ペンクリニックについて
ペンクリニックではその場で調整してもらえるのですか?
はい。ペンクリニックでは原則としてその場で診断・調整を行い、試筆確認のうえその場でご返却させていただきます。
ただし、ペン先の状態が重度で時間を要するケースや、当日の受付本数が多く十分な作業時間を確保できない場合は、いったん工房へ持ち帰って細部まで調整した後、仕上がり次第ご指定の住所へ返送いたします。持ち帰りの可否や納期・送料の目安はその場でご説明しますので、安心してお預けください。
どのような会場で開催されていますか?
全国の文具店や、文具・筆記具関連のイベント会場で随時開催しています。
最新の開催場所と日程は、当ホームページの「ペンクリニック」ページで更新しておりますので、ぜひご確認ください。
事前予約は必要ですか?
開催形態によって異なりますが、最近のペンクリニックは完全予約制で行うケースがほとんどです。
会場ごとに受付方法や空き状況が変わりますので、必ず当ホームページの「ペンクリニック」ページまたは開催店舗の案内ページやSNS等で最新情報をご確認のうえ、ご予約をお願いいたします。
海外からの依頼について
海外在住ですが、依頼できますか?
はい。海外からのご依頼にも対応しております。
現在は当工房の海外窓口として提携しているナガサワ文具センターのオンラインサービス経由でお受けしています。
お手続きの流れは以下のとおりです。
1.専用サイトでお申し込み
ナガサワ文具センターの万年筆メンテナンスページから依頼フォームにアクセスし、必要事項をご入力ください。
2.お見積りと発送案内
フォーム送信後、担当スタッフが作業可否と概算費用、海外発送の梱包・送料についてメールでご案内します。
3.梱包・発送
指定の梱包方法と発送先(日本国内の窓口)をお伝えしますので、追跡番号付きの国際郵便や宅配便でお送りください。
4.調整・仕上がり確認
日本到着後、当工房で調整を行います。
5.国際返送
完了品を追跡付きの配送方法でご指定の海外住所へ返送いたします。送料・関税はお客様のご負担となります。
海外在住のお客様にも安心してご利用いただけるようサポートしておりますので、まずはナガサワ文具センターのホームページをご確認のうえ、お気軽にお申し込みください。
英語でのやり取りは可能ですか?
はい。可能です。
海外窓口を担当する ナガサワ文具センターのスタッフが、英語でのメール対応を承りますので、ご安心ください。
その他
万年筆初心者ですが、依頼しても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。
万年筆は経験年数にかかわらず「書きやすさ」が何より大切です。もし現在お使いのペンに「引っかかる」「インクがかすれる」「太さや書き味が合わない」など少しでも違和感を覚えたら、遠慮なくご相談ください。
初心者だからこそ、ご自身に合った書き心地を早めに手に入れておくことで、万年筆ライフをもっと快適に楽しめます。
The nib Shaperでは、初めての方にも分かりやすく調整内容や手順を説明しながら、理想の書き味になるまで丁寧にサポートいたします。ぜひペンクリニックにもお越しください。
調整に失敗することはありますか?
極力失敗のないよう細心の注意を払って作業しますが、ペン先調整はミクロン単位の繊細な作業ですので、まれにご期待どおりの書き味に届かない場合があります。そこでThe nib Shaperでは、お客様に実際に書いていただきながら、筆圧・角度・スピードを観察して微調整を重ねる方式を採用しています。
試筆の際はできるだけリラックスし、普段どおりの力加減でお書きください。緊張して強く握ったまま書くと、その状態に合わせて調整してしまい、後で「家に帰ってから書くと書きづらい」という結果になりかねません。
すでに他所で修理歴のある万年筆でも対応できますか?
はい。問題なくお受けいたします。
私たちの目的は「目の前の書きづらいペン先を、いま書きやすい状態へ整えること」ですので、過去にどこで何回修理されたかは問いません。むしろセカンドオピニオンとして気軽にご活用ください。「前回は別のお店、その前も別のお店」という万年筆でも大歓迎です。まずは現在の症状とご希望の書き味をお伝えいただければ、改めて最適な調整プランをご提案いたします。
ペンクリニック開催希望店舗さま向け
ペンクリニック開催について
ペンクリニックを開催するにはどうすればよいですか?
まずは当ホームページの「ペンクリニック開催希望者さまへ」ページをご覧ください。
ご希望の開催時期・会場所在地・想定来場人数などの概要をお知らせいただければ、日程調整と開催条件の詳細を折り返しご案内いたします。
なお、スケジュールは 半年〜1年先まで予約で埋まっている場合が多いため、できるだけ余裕をもってご相談いただくことをおすすめします。
開催にあたって、どのような設備やスペースが必要ですか?
長机を前後に2台並べて作業台とし、椅子を4脚(職人用と来場者用)ご用意ください。
作業機器と照明用にAC100Vコンセントを1口お借りできれば十分です。
イベントは何日間開催が基本ですか?単日でも可能ですか?
原則として土日を中心とした2日間開催で承っております。
前日に会場入りし、終了翌日に帰路につくスケジュールのため、単日開催のみのご依頼は現在お受けしておりません。
余裕を持った日程調整をお願いいたします。
開催にかかる費用や謝礼は発生しますか?
宿泊先の手配と宿泊費をご主催者様にご負担いただき、交通費はThe nib Shaperが負担いたします。
会計を店舗レジで行う場合、売上の20%を店舗様の取り分として精算いたします。
一方、宿泊費などイベントに伴う経費や作業をすべてThe nib Shaper側で負担する形をご希望の場合は、当日の売上は全額The nib Shaperに帰属する契約となります。状況に応じてご相談ください。
地方でも来ていただけますか?
都市部・地方を問わず、開催地のご要望に合わせて訪問いたします。
日程や移動手段の確保が必要となるため、開催希望日・会場所在地などの詳細を添えて、お早めにお問い合わせください。
移動・宿泊に関する具体的な調整は、スケジュール確定後にご相談させていただきますので、ご安心ください。
イベント内容について
どのくらいの時間で1本の調整が終わりますか?
20〜30分枠で調整を行います。
枠内であれば本数の制限はございませんので、気になる万年筆を複数お持ちいただいて構いません。
目安として、カスタム調整(書き味やペンポイント形状の変更など)は1枠で2本程度、通常のペン先調整・メンテナンスは1枠で4本程度まで対応可能です。
当日の状態を確認しながら優先順位をご相談のうえ、限られた時間内で最適な調整を行います。
集客・告知について
集客のためのチラシやポスターは提供してもらえますか?
集客用のチラシやポスターの制作・提供は行っておりません。
ただし、イベント当日に配布しているThe nib Shaperのサービス案内パンフレットがございますので、ご希望があれば事前にデータまたは印刷物をお渡しできます。必要な場合はお気軽にご相談ください。
自店のSNSやホームページで自由に告知してもいいですか?
もちろん大丈夫です。
開催日時や場所、予約方法などの基本情報を明記いただければ、SNS・ホームページ・メールマガジンなど、あらゆる媒体で自由にご案内いただけます。
必要であればThe nib Shaperのロゴデータやプロフィール文章をお渡ししますので、情報の発信にご活用ください。
イベントの予約管理は店舗側が行う必要がありますか?
はい。予約受付とスケジュール管理は店舗様でお願いいたします。
その他
初めての開催なので不安です。サポートはありますか?
初めてでもご安心ください。
ご予約の受付・管理(来店時間・お名前・電話番号のリスト作成)は店舗様にお願いしておりますが、事前にプリントアウトした予約リストを共有いただければ、当日の進行はThe nib Shaperがスムーズにフォローいたします。
ご予約のお客様への連絡が必要な場合は、店舗様からお電話をお願いします。
また、当日に空き時間があれば、スタッフ向けの万年筆やペン先調整に関するミニ勉強会も開催できますので、ぜひご相談ください。